60代の暮らし 部屋の模様替え「こたつ生活」始めました

いつも和室に置いていたソファをダイニングへ移動

去年はこたつを出していなかったのですが、今年は2年ぶりにこたつを出してみました。

この冬はエアコンと、電気毛布で過ごすつもりをしていたのですが、どうしてもエアコンの風が気になって

もともとドライアイなのでエアコンをつけると乾燥して目が痛くなってしまいます。加湿器2台をフル稼働しても乾燥がひどくて

でもエアコンなしでは寒いし、

去年は電気ストーブを主に使っていたのですが、想像以上に電気代が高くなり、調べると電気ストーブはエアコンより電気代が高くつくことがわかりました。

なので今年は電気ストーブはやめてエアコンでと思っていたのですが、そうすると乾燥がひどくて、、、

そこで2年ぶりにこたつ生活にしてみました。

下のブログでは比較の対象に電気毛布とこたつは入っていなかったのですが、この二つを含めると一番は電気毛布、次がこたつという情報がありました。

こたつは電気代が安くつくと言うメリットはありますが、どうしても場所を占めてしまいます。

それで仕方なくソファーをダイニングに移動しました。

出来るだけモノを少なくしてスッキリと暮らしたいのですが、冬の間だけこのレイアウトで試してみようと思っています。

この部屋は2LDKとして売り出されていました。

売主さんは私がダイニングとして使っている部屋にダイニングテーブル、ソファとテレビも置いてリビングとして使っておられました。

広さは独立型のキッチンも含めて約9畳

リビングとして使えないこともないのですが、我が家のテーブルは直径が130㎝ある円形で結構広い場所をとってしまいます。

これから一人暮らしになるにしては大きすぎるのですが、20年以上も使ってきている愛着のあるテーブル

まだまだ使えるものを処分して新しいものを買うと言うのは私には出来なくて不釣り合いな大きさにはなるのですが、使える間はこれからも使っていくつもりです。

このテーブルを置くとなるとどうしてもリビングとして使うには狭くなるため隣の和室をリビングとして使っています。

また、和室は夜は私の寝室になります(笑)

出来るだけモノを増やさず、今持っているものを大切にして、その時の状況に合わせて模様替えもしたりで、どうすれば一番暮らしやすくなるのか色々試していきます。

話しは変わって

スッキリ暮らしたいと言いながら空き瓶が捨てられません(笑)

今年は「少~し丁寧な暮らし」を目標にしているので何か美味しいものを作ってこの空き瓶を活用させていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました