60代の暮らし 一人暮らしが始まりました。

何度かこのブログでも書いていましたが息子が就職のため家を出たので3月末から本格的な一人暮らしが始まりました。

何年も前からこの日が来ることは覚悟をしてきたつもりでしたが、自分で思っている以上に身体はダメージを受けていたようでずっとスッキリしない日が続いていて、、、

もともと低血圧なのですが、なぜか血圧が上がり頭はボーっとして、なんとなくフラフラ

ついには会社でひどい頭痛がしてどうしようもなくなって同僚に救急診療の病院に連れて行ってもらう事に

このマンションに引っ越してきたときにくも膜下出血になった経験があるので、頭痛には人一倍敏感になっています。

「もしかして、また?」という思いが

病院でCTとMRIで診断して頂いた結果

「異常なし」で先生も首をかしげていました。

考えられる要素としてはストレスからくるものかも

というコトでした。

特に仕事でストレスを感じるようなこともなく、あるとしたらやはり一人暮らしになったコト。

24年間ずっとそばにいてくれた息子が就職のため家を出て行ったこと、

親としては子供の自立を喜ぶべきものだとわかっているものの気持ちが追い付いていなかったのかもしれません。

朝起きても一人、仕事から帰ってきても一人、休日は誰とも喋らなかったりで、

何て表現したらいいのかわからない喪失感のようなものに押しつぶされそうになってしまいました。

今まで一緒に暮らしているのが当たり前と思っていたのが当たり前でなくなるってこんな気持ちになるのだと。

家を出て行ってから20日目、

やっと頭痛もマシになり夜も以前よりは眠れるようになってきました。こんな思いを経験されてる方も多くいらっしゃるのかなと思います。

人生にはこういう経験もアリと思い受け入れて馴れていくしかありませんね。

これからは自分中心で、好きなコトをたくさん見つけて「一人暮らしって気楽で楽しいよ~」って言えるようになっていければと思います。

冬の間お世話になったこたつも片づけました。

最近読んでいる本【85歳「好きなこと」を続けるごきげん暮らし】

私もいつかこんなセリフが言えるようになりたいです。

午後6時の西向きマンション様子 夕日がきれいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました