60代の暮らし 60代の暮らし 牛乳パックの活用法 すでにご存じの方も多いかもしれませんが、私の牛乳パックの活用方法です。まな板としてこの牛乳パックのまな板はお肉やお魚を切る時に使い捨てのまな板として利用します。ニンニクのような臭いが気になる物を切る時にも。ヘラとしてカレーやシチュー、トマト... 2024.08.20 60代の暮らし
60代の休日 60代の暮らし お金をかけなくなったモノ 60代になってお金をかけなくなったモノは洋服代・化粧品代・カフェ代一番お金をかけなくなったのは洋服代私の20代の頃はデザイナーズブランド全盛期メルローズ、ビギ、レノマ、アルファーキュービック、、、こうして名前を書いているだけで昭和臭がプンプ... 2024.08.13 60代の休日60代の暮らし
60代の休日 60代の暮らし 私の楽しみは家の中にあった!part2 ひとつ前のこのブログの続きになります。ここ最近の私の楽しみは「お裁縫」「手芸」と言った方がいいのかもしれません。もともと針を持つのは得意と言うより苦手、できれば針は持ちたくないと思っていました。息子が小学生の時の学校に持っていく雑巾も買って... 2024.07.30 60代の休日60代の暮らし
60代の休日 60代の休日 24年間使っているお鍋を磨きました。 京都は祇園祭山鉾巡行毎年のことですが涼しい部屋でのんびりとテレビで祇園祭気分を味わっています。ところで、このクリステルのお鍋結婚していた時からなので、もう24年以上以上使っています。磨く前のbeforeを取り忘れたのですが、24年間の年輪?... 2024.07.17 60代の休日60代の暮らし
60代の休日 60代の休日 梅雨入り前の小掃除 今年は梅雨入りが少し遅れているようです。そうは言っても間もなく梅雨入りするはず。梅雨のジメジメした時期を少しでもスッキリ、サッパリ過ごすために小掃除をしました。食洗器と換気扇食洗器はほとんど使っていなかったのでそんなに汚れもなくササッと洗い... 2024.06.09 60代の休日60代の暮らし
60代の暮らし 60代の暮らし イレギュラーな支払いの時のためコツコツ積み立てを 1年に一度必ず必要なお金。5年に一度くらい必要になってくるお金など毎月の生活費とは別にイレギュラーに発生する支払いがいくつかあります。その時にあわてないように月割りにしてコツコツ積み立てをしています。まず1年に1回必要なものは固定資産税 5... 2024.06.05 60代の暮らし
60代の休日 60代の休日 明日から楽をするための作り置き ここのところファイナンシャルプランナー3級の資格試験の勉強のため、いつものように休日に作り置きをする事が出来ていませんでした。5月25日に無事に試験も終わったので今日は一日中家で、パンを焼いたり作り置きのおかずを作ったりやっぱり、こうやって... 2024.05.31 60代の休日60代の暮らし
60代の暮らし 60代の暮らし 貴重品の保管場所って? 55歳で離婚後借家暮らしになりました。その時に心配したのが貴重品の保管場所。私は保管場所に銀行の貸金庫を選びました。貸金庫を利用しようと思った理由結婚していた時に住んでいた家では、隣近所顔見知りだったので、もし、見かけない人が家の周りをウロ... 2024.05.26 60代の暮らし
60代の休日 60代の暮らし ファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきました こちらのブログでも書きましたが、今日はファイナンシャルプランナー3級の試験日でした。会場に入って驚いたのは、まさかのパソコンを使っての受験!試験と言うと紙が配られ名前や受験番号を書くのが当たり前と思っていたので焦ってしまいました(笑)そう言... 2024.05.25 60代の休日60代の暮らし